2017年12月号
特集
インタビュー②
  • 大丸松坂屋百貨店北海道専任バイヤー本田大助

すべては北海道の
魅力を伝えるために

大丸松坂屋の催事で一番人気の「北海道物産展」。その立役者が、全国の百貨店でただ一人の現地駐在バイヤー本田大助氏だ。北海道の広大な大地を覆い尽くすほどの好奇心と情熱、そして「遊」の心で「おいしいもの」をお客様にお届けしたいという思いの丈をお話しいただいた。

この記事は約11分でお読みいただけます

新たな価値を生み出す

——本田さんは「北海道物産展」の専任バイヤーとして活躍されていますが、現地駐在というのは珍しいですね。

そうですよね。現地駐在バイヤーというのは、たぶん百貨店業界でも僕だけだと思います。ただ、北海道とひと口に言っても、函館から東側にある羅臼までの距離は東京から大阪までの距離と同じくらいですからとにかく広大で、自然環境は厳しい面もありますが、とても豊かですね。
だからこそ北海道の大地ではよい農作物ができるわけで、海は海で四方を囲むオホーツク海や太平洋、日本海で獲れるものも違ってきます。そうした多様な食材を本州のお客様に提案できるというのが、北海道の魅力ですよね。

——今年(2017年)で北海道に駐在して何年目になりますか?

13年目になりますけど、自然というのは面白いもので、興味は尽きません。魚一つとっても、獲れるものが年とともに変わってくるんですよ。
例えば、僕が来た頃に比べて烏賊やホッケが獲れなくなっていて、浜値が大きく上昇している。反対に、これまで獲れなかった鰤や鯖、鰯なんかがここ最近獲れるようになってきました。北海道産の鰤といってもブランド価値はまだあまりありませんけど、漁師さんや組合とタイアップしてブランド化していくことも今後できるわけで、新たな価値をつくって発信していけるという面白さもあります。
一方、お菓子では4番バッター的なブランドが北海道にはいくつかありますけど、最近は本州で修業を積んだパティシエが北海道に戻ってきて、地元の素材を活かしたスイーツで人気を博しているケースが結構あるんです。そういった新しいお店と組んで何かできないかと模索するのも、現地にいるとできますよね。

——そうやって常に道内の動きをご自分の目で見て回られている。

そうですね。やはり商売というのは、いろんな人との縁を紡ぐことでできていくのであって、一人の力では何もできません。いろいろなネットワークがあることでそこに新たな発想とか、「これとこれを組み合わせたらこんなことができるんじゃないか」というアイデアも生まれてきます。
僕がよく言うのは、1と1を足した時に2じゃなくて3にしようと。より多くのお客様に受け入れていただけるように、単に素材だけで勝負するのではなく、そこに新たな付加価値をつくれないかということは常に考えていますね。

——今回お伺いしている大丸松坂屋名古屋店で開催されている「北海道大物産展」でも何か新たな試みがあるのでしょうか。

新しい企画としてはマグロの解体ですね。マグロというと冬のイメージがありますけど、北海道では8月9月でも獲れるんです。ですから相場が比較的安定しているこの時期に、現地から送り込んで会場で解体しましょうと。
でもそれだけじゃ面白くないですよね。そこで函館で人気の丼ぶり屋さんも来ているので、解体したマグロの海鮮丼もつくってもらうことにしました。また、蟹で人気の札幌のお弁当屋さんとは、マグロも一緒に入れたら面白いかもしれないという話になって、新しいお弁当をつくって売り出してもらいました。他にも道外初の出店となった高級リゾートホテルのシュークリームとか、帯広で行列ができるパン屋さんにも出店していただいているんですよ。

——そういった試みを一つずつ積み重ねているわけですね。

ええ。この13年間で多い年には19本の北海道展を手掛けてきました。最近は、上野、静岡、名古屋、豊田、京都でそれぞれ年に2回ずつと、分店もいくつか手伝っているので、だいたい年に12、3回ですね。店舗の規模によって異なりますが、1週間の開催期間で数億円の売り上げを上げることもあるんですよ。

大丸松坂屋百貨店北海道専任バイヤー

本田大助

ほんだ・だいすけ

昭和44年兵庫県生まれ。関西学院大学法学部卒業後、平成4年大丸(現・大丸松坂屋百貨店)に入社。大丸神戸店、大丸須磨店の食品部勤務を経て、15年から催事運営部バイヤーとして札幌に駐在。