2021年4月号
特集
稲盛和夫に学ぶ人間学
我が心の稲盛和夫⑦
  • カワタキコーポレーション社長川端健嗣

〝高め続けた不変の人格〟
に学ぶもの

この記事は約9分でお読みいただけます

37年前の忘れ難き出逢い

私が稲盛塾長に出逢い、初めて塾長の講話をお聴きしたのは1984年10月29日、33歳の時でした。あの日の強い衝撃と感動は、37年経ったいまでも鮮明に記憶しています。18歳から15年間求め続けた人生の師に、ようやく巡り合えた瞬間でした。

私どもの会社は1912年に祖父が創業した家庭用品の総合商社です。父が長年重い病をわずらっていたこともあり、私は高校卒業後、大学入学と同時に二足の草鞋わらじで家業を支え、卒業した1年後には父から「№2になれ」と専務を命じられました。当時の社員数は30名ほどでしたが、経営とは何たるかも分からぬまま、経営にたずさわることになったのです。

それからは苦闘の日々でした。「お客様の期待に120%で応えよう」と無心に働き続けたおかげで業績は大きく成長し、私が30歳を迎える前に社員数は100名近くになりました。ところが、一方的な指揮についてくる社員は少なく、経営方針を巡って父と衝突することもしばしばでした。経営とは、リーダーとは何か―。様々な本を渉猟しょうりょうし、講演会に参加し、コンサルティングを受けて模索するも、確信の持てる教えに出逢うことはできませんでした。

そんな折、京都新聞に「京セラ社長、若手経営者の勉強会を主催する」と書かれた小さな記事を発見しました。それをひと目見て、「これだ!」と直感。幸いなことに同じ頃、父が稲盛塾長の講演を聴いたご縁で、私は創設間もない盛友塾せいゆうじゅく盛和塾せいわじゅく)に入塾する機会に恵まれたのです。

初めてお聴きした塾長講話では、それまで誰からも教えてもらえなかった経営の原理原則や人生の真理を、非常に明快に解き明かしてくださいました。

「自分でもなぜ京セラがここまで発展したのかよく分かっていない。しかし、どうあるべきかという本質で判断したことが京セラの今日をつくった。その本質とは、誰でも持っている魂(良心)なのです」

京セラは既に売上高2,500億円、経常利益700億円を計上し、破竹はちくの勢いで成長していました。大企業のトップでありながら、何と謙虚な姿勢なのかと心の底から感動し、以来今日まで塾長の教えを一筋に歩んでまいりました。

盛友塾が発足したのは塾長が51歳の時です。

「経営を伸ばしたいと思うならば、まずは経営者であるあなた自身の心を高めることが先決であり、そうすれば業績は必ずついてくる」

心の大切さを説いたこういう言葉はよく知られていますが、経営や人生の意義を深く模索し、実践を積み重ねてこられたお姿に触れ、塾長は本物の人物だと直感しました。本物と偽物の違いは明快です。言動が同じか否か。塾長はこの点が際立っていました。それまで一貫して心を高め経営を伸ばしてこられたため、その言葉に込められた迫力と説得力が他と比べものにならないのです。

この本物の考え方〈稲盛哲学〉を身につけるためには全身で塾長の話を聴き、反復し続ける以外にないと考え、入塾後12年間、盛和塾の塾長例会を一度も休まず出席してきました。そして講話を速記し、要約し、幾度となくノートを見返しました。繰り返し、整理し、咀嚼そしゃくし、実践を通じて深化させようと取り組んできたのです。これを私は「言葉のシャワーを浴び続ける」と表現しています。

カワタキコーポレーション社長

川端健嗣

かわばた・けんじ

昭和26年京都府生まれ。高校を卒業後、大学に通う傍ら祖父が創業した川滝(現・カワタキコーポレーション)の仕事を手伝い始める。59年盛友塾(盛和塾前身)に入塾。63年社長就任。平成24年創業100周年を迎えた。