左から縄田氏、利氏、田中氏
2023年10月号
特集
出逢いの人間学
鼎談
  • 日本を美しくする会会長利 哲雄
  • 日本を美しくする会顧問田中義人
  • 日本を美しくする会広報部縄田良作

かくて掃除道は始まった

30年、歴史をつくって、なお歩まん

「10年偉大なり、20年畏るべし、30年にして歴史なる」。
「日本を美しくする会」設立者でイエローハット創業者でもある鍵山秀三郎氏が好んで口にする中国の格言である。
その言葉の如く1993年にスタートした「日本を美しくする会」は今年(2023年)30周年の節目を迎えた。鍵山氏に長年薫陶を受け、いまも日々掃除の実践に当たる利哲雄、田中義人、縄田良作の三氏に、出逢いによって育まれていった同会の歩みや、鍵山氏からの学びなどを語り合っていただいた。

この記事は約27分でお読みいただけます

国内外に広がる掃除道

本誌 1993年に発足した日本を美しくする会(設立当初は掃除に学ぶ会)が今年で30年を迎えます。早くから掃除の実践に努め、設立者であるかぎやまひでさぶろう相談役(イエローハット創業者)に親しくくんとうを受けられたお三方の感慨も一入ひとしおなのではないでしょうか。

 私は2017年より田中さんの後を継いで会長になりましたが、ここまで続けてこられたことを何よりも嬉しく思います。30年の節目ということでまず思い浮かべるのが鍵山相談役に教えていただいた「10年偉大なり、20年おそるべし、30年にして歴史なる」という言葉です。私も経営者ですからよく分かりますが、企業でも30年存続させるのは大変なわけで、ああ、これで当会も一つの歴史になるのかなという思いを強くしています。
立ち上げからたずさわっておられる田中さんはよくご存じのように、もともと経営者の集まりだったものが、学校など一般に広がり、現在は全国に98支部を数えるまでになりました。この30年を節目として、これからはお若い方に掃除道を浸透させていくことが我われの務めだと思っているんです。

田中 私も利さんとまったく同じ思いなのですが、世間では「失われた30年」とよく言われます。しかし、私たちはありがたいことに「充実した30年」を歩むことができました。それはやはり鍵山相談役と出逢えたことによって、物の豊かさから心の豊かさへと価値観を大きく転換できたからだと思っています。
30年の記念にこのほど、288名の仲間の感想をまとめた『掃除道』が発刊されましたが、これを読むとまさにそのことを強く感じます。皆さん、相談役と出逢い、そして掃除を通して自身の生き方がいかに大きく変わったかを思いを込めてつづられている。また、そのことによって会社が学校が地域がよみがえっていった事例を読み返す度に、胸が熱くなります。ある意味、私たちは大切な精神文化を培ってきたと言ってもよいのではないでしょうか。
この『掃除道』の編集に大変なご尽力をいただいた縄田さんはどう感じられましたか。

縄田 私はこの本を編集するに当たり、30年の歩みを振り返ると共に、それを次の世代にどう伝えるかを強く意識しました。ある読者から「本書の発刊は掃除道第2章の始まりですね」という感想をいただいたのですが、この本はいわばマネジメントでいうPlan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)のサイクルのCheckに当たるものだと考えています。歴史をきちんと振り返り、次のアクション、プランへと継続的改善につなげる。『論語』が残っていなければ、孔子の名は現代に残っていないだろうと読んだことがあります。『掃除道』がその役割を担うとしたら嬉しいですね。
また、掃除を知る人でなくては寄稿者の気持ちをみ取ることができないだろうと思って、編集はすべて内部のボランティアの手で行いました。寄稿の遅れなど様々な困難もありましたが、約2年間をかけて1冊の本にまとめ上げられたことは自信にもなりました。

日本を美しくする会会長

利 哲雄

とし・てつお

昭和30年鹿児島県生まれ。53年、兄が起業した日本企画入社。平成20年より社長。平成5年鍵山秀三郎氏との出逢いで掃除に目覚め、駅前早朝清掃などに取り組む。29年「日本を美しくする会」会長に就任。

掃除を通して社会の荒みをなくしたい

本誌 きょうはせっかくの機会でもありますし、発足時からの歩みをぜひ振り返っていただきたいと思っています。

田中 そもそものきっかけは1991年、私が住む岐阜県で、ハガキ道伝道者として知られる故坂田道信先生主催のハガキ祭りが開かれたことでした。私も主催者側として関わっていたのですが、「きょうは東京からいい方が来られますよ」と坂田先生に聞かされていました。その日の夜、その方を含めて恵那に泊まられる八人の方を我が家にお呼びして懇親会を設けさせていただきました。
するとその方が自己紹介の中で「私は30年間、毎日、掃除をしてきました。そのことで自分の人生も会社も大きく変わりました」と話されたのです。このひと言に大きな衝撃を受けました。

縄田 それが田中さんと鍵山相談役との出逢いですね。

田中 ええ。衝撃を受けたと申し上げたのは、その頃、バブル経済が崩壊し、家電製品の部品を製造する私たちの会社の売り上げが急激に落ち始めていたからです。コンサルタントの先生に相談しても、この危機を乗り越える策はなく、他社が始めたリストラだけは絶対にしたくないと悶々もんもんとする日々でした。
それだけに「掃除で会社が変わった」という相談役のひと言には、まるで雷を受けたような強い衝撃で身が震えました。そこで早速、翌朝から近くの神社の掃除を始めました。
毎朝六時に神社に行って30分ほど掃除をしましたが、トイレを含めてどこも汚れがひどく大変でした。それでも3か月、4か月と掃除を続けるうちに綺麗きれいになり、朝日を浴びた境内が神々こうごうしく見えるようになりました。ふと気がつくと、子供たちがゴミを捨てなくなっていました。そのうちに近所のお年寄りが壊れた遊具を直してくれたり、汚れた社殿が建て替えられたり、トイレが水洗になったり、よい変化が次々に起きていきました。
鍵山相談役にそのことを報告すると大変喜ばれ、「掃除によって田中さんが変わり周囲の人も変わる。場のエネルギーが善循環を始めましたね」と励ましてくださいました。この掃除のすごさを一人でも多くの仲間に伝えたくなり、鍵山相談役にお願いして、地域の仲間や、相談役の知り合いの方々に呼びかけたところ、35人が恵那市の日本大正村に集まり、そこの駐車場トイレで掃除研修を行いました。これが1993年11月で「掃除に学ぶ会」(後の「日本を美しくする会」)の第一回目です。
鍵山相談役は戦後、経済的に豊かになってきた日本で、かつては考えられなかった凶悪犯罪、特に親族間の犯罪が多発している状況を見ていて社会規範が崩れてきたことを大変憂慮され、掃除を通して心のすさみをなくし、社会規範を取り戻していきたいという思いを抱かれていました。その思いに私たちも共感したわけです。

日本を美しくする会顧問

田中義人

たなか・よしひと

昭和22年岐阜県生まれ。44年日本大学卒業。プリント基板製造の東海神栄電子工業を創業。平成3年鍵山秀三郎氏との出逢いによって掃除を開始。5年鍵山氏と共に「掃除に学ぶ会」を立ち上げる。「日本を美しくする会」会長として国内外への掃除道の普及に尽力。現在は顧問。