2020年5月号
特集
先達に学ぶ
  • コスモス奨学金副代表野口芳宣

日本の恩人
ジャヤワルダナ氏を顕彰する

一人の人間の中には、多くの人が重なり重なり生きているという。私たちがいまあるのは、数えきれない恩のおかげである。国も然り。受けた恩は日本人として、深く心に刻んでおかなくてはならない。敗戦後の日本に大きな光を点してくれた恩人・ジャヤワルダナ氏について、氏の故国・スリランカへの支援活動に取り組む野口芳宣氏に伺った(写真:1951年9月7日、サンフランシスコ講和会議にて演説するジャヤワルダナ氏 ©J・R・ジャヤワルダナセンター)。

この記事は約10分でお読みいただけます

日本の知己こゝにあり

日本の敗戦から6年後の1951年9月、アメリカでサンフランシスコ講和会議が開催されました。

日本にとっては連合国との戦争状態を終結させ、主権を回復するための重要な会議であり、事前に作成された条約案についてアメリカは「復讐ふくしゅうの精神に基づいて書かれたものではない」と表明していました。

しかし参加国の間には、日本に膨大な賠償を科し、今後は戦勝国によって分割統治すべきだという主張もあり、会議の成り行き次第では、戦後復興の大きな足枷あしかせになる可能性もありました。

こうした中で、日本を自由な独立国にすべきこと、日本への賠償請求権を放棄することを主張し、その先行きに光をもたらしてくれたのが、セイロン(現・スリランカ民主社会主義共和国)代表ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナ氏による、歴史的な名演説に他なりません。
彼は、セイロンがその決断を下した理由を、次のように述べています(内容抜粋)。
「それは、我われアジアの諸国と日本との間には、長い間続いてきた深い関係があるからであります。また、アジア諸国の中で日本だけが独り強力にして、しかも自由で、そのために我われは日本を、保護者であり、また友であるとして見上げていたからであり、そして、アジアの隷従れいじゅう人民が日本に対して抱いてきた高い尊敬のためであります。
我われは、アジアの限りなく多くの人々の生き方を気高けだかいものにした、あの偉大な教導師の言葉、『憎しみは憎しみによって消え去るものではなく、ただ愛によってのみ消え去るものである』という言葉を信ずるからであります。これは仏教ぶっだの創始者である仏陀の言葉であります。
この条約案は、敗北した敵に対して、公正であると同時に寛大です。我われは日本に対して友情の手を差し伸べましょう。」
当時、世界は東西冷戦の時代に入っていました。会議では、自由主義陣営が警戒するソ連が日本に厳しい条件を突きつけようとしたのを、ジャヤワルダナ氏が演説の中で痛烈に批判したことも相俟あいまって、会場のオペラハウスのガラスが割れんばかりの拍手が巻き起こりました。アジアの小国の主張が世界を動かした瞬間でした。

演説に感激した日本の吉田茂首相はその夜、ジャヤワルダナ氏の宿舎に自ら出向いて謝意を伝えたといいます。その時の喜びの大きさは、自著に次のように記されています。

「セイロン代表のごときは、実に感銘深い演説をしてくれた。『日本の知己ちきこゝにあり』との思いを禁じ得なかったものである」

ジャヤワルダナ氏の演説のおかげで、我が国は大きな制裁を科されることなく復興に邁進まいしんし、今日の繁栄のいしずえを築くことができました。慈悲じひと勇気、そして友愛の精神を持って手を差し伸べてくれたジャヤワルダナ氏こそは、まさに日本の恩人なのです。

ところが残念なことに、この偉大な恩人が日本ではあまりにも知られていません。かく言う私も、その例外ではありませんでした。しかし、ジャヤワルダナ氏のことを知れば知るほど、大切な歴史の真実に無知であったことへの恥ずかしさ、ジャヤワルダナ氏への申し訳なさが募っていきました。

私が3年前に『敗戦後の日本を慈悲と勇気で支えた人─スリランカのジャヤワルダナ大統領』を上梓じょうししたのは、日本人にこの大切な歴史の事実を知ってもらわなければならない、とりわけ日本の将来を背負って立つ子供たちにはぜひ知ってほしいという強い願いがあったからです。

コスモス奨学金副代表

野口芳宣

のぐち・よしのり

昭和21年千葉県生まれ。茨城大学教育学部卒業。大阪教育大学大学院教育学研究科修了。大阪の私立・府立高等学校等で非常勤講師を経て、千葉市立小学校、千葉県総合教育センター勤務。その後、青山学院大学教育人間科学部特任教授、共立女子大学非常勤講師を務める。現在、コスモス奨学金副代表。著書に『敗戦後の日本を慈悲と勇気で支えた人──スリランカのジャヤワルダナ大統領』(銀の鈴社)など。