2023年6月号
特集
わが人生のうた
追悼・特別講話
  • ハガキ道伝道者坂田道信

ハガキ道に生きる

去る3月14日、ハガキ道伝道者・坂田道信氏がお亡くなりになった。ハガキを書くという日常のありふれた営みを、道にまで高めた坂田氏。森 信三師のご紹介で1987年2月号にご登場いただいて以来、誌面を通じて語り続けていただいたその生き方は、まさしく本誌が追求する人間学の本道を行くものといえる。弊社開催の講演会にて、独特の名調子に乗せ披露された唯一無二のお話は、そのまま坂田氏の〝我が人生の詩〟であるように思える。その声に、改めて心耳を澄ませたい。

    この記事は約16分でお読みいただけます

    その人の実力は友達の数

    その人の実力は友達の数である。

    50年以上書き続けてきたハガキが、私にそう教えてくれました。

    みんな才能が大事じゃと思うとるんだよな。だけど私の人生を支えてくれたものは友達の数です。

    算数ができなくてもいい。国語ができなくてもいい。できる人と友達になればいいんだよ。努力も必要だがね、その道の達人を友達にすればいいんです。そして友達づくりの一番のけつが、ハガキなんです。

    ハガキを1日30枚書いたら、国会議員は選挙運動をしなくても通るし、新興宗教なら教祖が務まるといいます。私はこれまで、お店をやっている人にもたくさん会ってきましたがね、大体千枚の年賀状を書く人はそこそこうまくいっとるんです。

    私には誇れるものが1つもない。学校の成績は49人中48番。学校に行ったのは体育がある日だけ。私は田舎の百姓だから、学問に用はなかったんです。

    そんな私に、ハガキを書けよと勧めてくれたのが森信三先生でした。昭和44年、29歳の時に、自然農法の先生のお話を聴くために参加した松山の講演会で、森信三先生に出逢ったんです。森先生は、漢字もろくに書けなかった私を見て、読み書きすることが一番人が育つんだと教えてくださいました。

    それでハガキを書き始めたんですが、平仮名ばかりで書いたらバカにされるから、ハガキ1枚に3個は漢字を入れて書こうと思って一所懸命辞書を引きました。きょうも辞書を持って来とるけど、いまでも毎日30回以上は辞書を引くんです。

    最初は1枚書くのに2時間もかかって、腕がパンパンになったんじゃが、書けば私が住んでいる田舎に返事が来る。嬉しいんだよなぁ。そうして書き続けるうちに、
    ハガキの友達がどんどん、どんどん日本中に広がって、1日30枚、毎年3万枚以上書くようになりました。多い年には、年賀状だけでも2万枚書いとりました。

    ハガキを通じて日本中にたくさん友達ができたおかげで、お金がなければハガキの仲間が背広やらいろんなものを送って助けてくれます。女房と出会ったのもハガキ。だからハガキを書けば手に入らんものはないんです。

    そのうち私のやっとることが、「ハガキ道」と呼ばれるようになりました。昔は茶道、華道、柔道、剣道と、道のつくものは限られておったけれども、森先生が、「あんたのハガキは道になっとるんだよ」と言うてくれたことがきっかけになって、ハガキを書くという日常のありふれた営みが、「ハガキ道」になったんです。

    きょうここにいらっしゃる皆さんは、全員私より優秀。どなたも何らかの優れた技術や能力を持っておられるがね、私の場合は何もなかったんだよなぁ。だから、きょうお話しする私の人生には、何をやってもつまらない者が、どうしたら生きていけるかというヒントがあると思います。

    ハガキ道伝道者

    坂田道信

    さかた・みちのぶ

    昭和15年広島県生まれ。県立向原高校を卒業し、農業の傍ら大工見習いとなる。46年森信三師と出会い複写ハガキを始める。ハガキによるネットワークを確立し、講演などで全国を飛び回る一方、食への関心を深め、自宅を開放した半断食、坐禅断食の会や料理教室を開催。令和5年逝去。著書に『ハガキ道に生きる』『この道を行く』(共に致知出版社)などがある。