2017年8月号
特集
維新する
インタビュー②
  • 淞南学園理事長岡崎朝臣

「教育勅語」を
建学の精神に

山陰の山間の地で、「教育勅語」の精神に基づいて青少年教育を行っている高等学校がある。昨年(2016年)創立55周年を迎えた立正大学淞南高等学校である。自国に誇りと愛情を持つ青少年の育成を通じて、教育に維新を起こさんとする理事長の岡崎朝臣氏に、同校の運営に懸ける思いを伺った。

この記事は約10分でお読みいただけます

朝礼で建学の精神を唱和

──本日は、貴校の朝礼を拝見させていただき、ありがとうございました。生徒の皆さんが「君が代」斉唱や建学の精神唱和を元気よくなさっているのが印象的でした。

私が教育者としていま一番憂慮しておりますのが、日本人から自信や誇りが失われ、それがもとで様々な混乱が続いていることです。南京大虐殺や従軍慰安婦といった虚構がまことしやかに喧伝されているのもその一例ですが、これらはいずれも戦後、日本を卑下するような学校教育が行われてきた弊害に他なりません。子供たちにもっと真実を伝えなければならない。そして日本を希望に満ちた明るい国にしていかなければならないというのが、私の心の底からの願いなのです。
そこで本校では、かつては『国史』という独自の歴史の教科書を使った授業も行っておりましたけれども、国のために尽くした先人の尊い偉業を教えるなど、自分の国に誇りと愛情を持つ青年を育てることに力を注いでおります。
先ほどご覧いただいた朝礼もその一環で行っておりまして、毎回次の5つの建学の精神を唱和しているんです。

一、祖国を愛敬すべし
一、孝心を厚くすべし
一、仁愛を旨とすべし
一、礼儀を正しくすべし
一、信義を尊ぶべし

これらはいずれも「教育勅語」に基づいて創案したものです。

──「教育勅語」を建学の精神に。

はい。いまは「教育勅語」と申し上げても、親御さんですらご存じない時代ですから、生徒も全くそういう精神に触れたことのない状態で育ってきております。ですから、毎年生徒が入学してきますと、最初に私が「教育勅語」の講義を行い、その精神を易しく噛み砕いて伝え、その後も授業や生活指導を通じて浸透を図っています。
毎朝当番を決めて国旗掲揚を励行したり、礼法の時間を設けて挨拶、礼儀、言葉遣いなどの指導をしたり、校内の清掃や地域のゴミ拾いを実践しているのもその一環なのです。
長年こういう教育を続けておりますと、下級生は上級生を見習って自然とよい習慣を身につけていきますから、学校にお客様がお見えになった時や、学校の傍にある神魂神社で地元の方に出会った時なども、きちんと挨拶ができるんです。

──それは素晴らしいことですね。

本校の生徒は9割方寮生活をしていますから、寮の中でもこうした指導を徹底することで団結心が育まれましてね。部活動ではサッカーはインターハイで3回、全国大会で1回ずつ全国3位になっておりますし、野球も2回甲子園出場を果たして1回はベスト8まで進出いたしました。射撃は3年連続日本一に輝いた実績があり、マーチングも四年連続全国大会出場を達成しております。
サッカー部の監督さんも、本校の生徒は挨拶、礼儀、躾といった基本がしっかりできているので、非常に指導しやすいとよくおっしゃっています。

淞南学園理事長

岡崎朝臣

おかざき・ともおみ

昭和34年島根県生まれ。56年日本大学文理学部国文学科卒業。59年國學院大學大学院神道学専攻科修士課程卒業。61年学校法人淞南学園勤務。平成18年同理事長就任、現在に至る。